コロナ禍の今、誰かとゆっくり話がしたい。悩みを聴いて欲しい。自分のことをわかって欲しい・・・そんなふうに思うときはありませんか?
人は、不安や悩み、誰にも言えない心の内を、誰かに話す(放す)ことで心が軽くなり、気持ちの整理ができると言われています。
経験と研鑽を積んだ当会相談員が「心の荷おろし」のお手伝いをさせていただきます。
「人材育成」は当会の活動のなかで大きな柱になっています。
傾聴ボランティア養成講座を年2回仙台市内で実施するほか、各市町村、社会福祉協議会等からのご依頼を受けての出前講座も実施しています。
その他、一般向けの傾聴入門講座、公開講演会等も実施しています。
●傾聴ボランティア養成講座
・日時;8月2、3、10日
各10~15時の3日間コース
・会場;岩沼西コミュニティセンター
誰かとゆっくり話がしたい、悩みを聞いてほしい、自分のことを分かってほしいなど、あなたの不安や悩み、誰にも言えない心の内を話しに来ませんか。
誰かに話す(放す)ことで、心の重荷が軽くなり、気持ちの整理もできると言われています。
当会の会員が個別で対応します。
被災された方、一般の方、どなたでもお気軽にご参加ください。
●開催場所、日時
・仙台市福祉プラザ(毎月第1土曜日)
・名取市市民活動支援センター(毎月第3日曜日)
・岩沼市総合福祉センター(毎月第3水曜日)
・塩竈市公民館本町分室(毎月第4日曜日)
・気仙沼市中央公民館(毎月第4土曜日)
コロナ禍の今、誰かとゆっくり話がしたい、悩みを聞いて欲しい。自分のことを分かってほしい・・・そんなふうに思うときはありませんか?
あなたのお話をゆっくりと伺う電話相談です。
人は、不安や悩み、誰にも言えない心のうちを、誰かに話す(放す)ことで、心が軽くなり、気持ちの整理ができるといわれています。
経験と研鑽を積んだ当会相談員が「心の荷おろし」のお手伝いをさせていただきます。
モノ作りを楽しみながら、日頃の不安や悩みをお話ししませんか。
「心の荷下ろし」のお手伝いをいたします。
●9月3日(水)10時~12時
角田市市民センター
●9月30日(火)10時~12時
白石市防災センター
●10月22日(水)10時~12時
丸森町まちづくりセンター
●11月5日(水)10時~12時
蔵王町社会福祉協議会地域交流ホール
●12月10日(水)10時~12時
柴田町地域福祉センター
人は誰かとお話ししていると、楽しく笑顔がこぼれます。誰かとお話する機会が少ない方、一歩、外に踏み出してみませんか? 傾聴ボランティアとお話ししながらフラワーアレンジメント作り
を楽しみます。終了後のティータイムでゆっくりとお話してみませんか?
・日時 9月20日(土)13:00~15:00
・会場 仙台市宮城野区区中央市民センター
知っている人、知らない人とでも、お話ししていると楽しく
笑顔になれます。外に出るのが億劫で引きこもりがちな方、
誰かとお話する機会が少ない方、一歩外に踏み出してみませんか? 傾聴ボランティアとお話しし、一緒に歌を楽しみましょう。お気軽にお誘い合わせてお越しください。カフェのみ参加も大歓迎!
・日時 10月18日(土)13:00~15:00
・会場 仙台市生涯学習支援センター